季節柄、紫陽花です。
と言っても、ちょっと季節を外してしまいましたが。もう枯れはじめてますよね。
自分は、こういう同じものが沢山集まったもの、クラスター状のものが好きです。
なお、アジサイかどうか怪しい花や、そもそも生物ですらない物も入っていますが、まあ、あまり細かい事は気にせずご覧下さいw。
デジカメのファイル形式で、通常のJPEGと違ってRAWと呼ばれるデータ形式があります。
一般的にはJPEGより高画質といわれていますが、どの程度のものなのでしょうか。
いつものRX1Rで試してみましょう。
今までほとんど静物ばかりでしたが、仕事帰り、運良く「絵になる猫」に会えたので撮らせてもらいました。
生き物って、人とかは撮っても出せなことが多いし、かといって虫とかはちょっと・・なので、なかなか撮る機会ないですよね。勉強になりました。
あと、今回は動画にもチャレンジ! さてさて、魂デジRX1Rの紡ぎ出す映像とはいかほどのものか!
Illustratorのベジェ曲線(ペンツール)、初めは訳もわからず苦労しました。
それでも峠を越えれば、あれ?こんなもんか、と思えるほど、前とは比べ物にならないくらいすんなり上達することだできました。
その過程で気付いた大事なコツをまとめてみようかと。
※Illustratorが初めて、という方向けではないため、そのような方はもう一周回ってから再度お越し下さいませ。
個人的な画質比較、第2弾です。
前回お伝えした通り、CX3の露出補正を0に戻しての撮影。
さて、CX3の面目躍如なるか?
自分で撮った写真を載せるときに、写真上にテキストでEXIFデータを載せる方法をご紹介します。
欄外に書くよりすっきりしますし、何よりアクセントになるので好きです。photoshopなどを使って加工すると手間だし間違うこともありますし、結構大変ですよね。とくに写真の数が多いときなんて。。
なお、このサイトはWordPressを使っているのでその作りに沿った説明になりますが、他でも応用できるかと思います。