
いざ、大阪へ
SSAからあっと言う間。もう今日は大阪城ホールの日だ。
折角の遠出なので、早く家を出て、現地の近くで一つ二つくらい行きたいところもあったが、朝から(前の晩から)グダグダしていて、結局家を出たのは11時過ぎ。地下鉄で東京駅へ行き、新幹線の切符を買う。土曜の昼間から新幹線に乗る人はあまりないようで、自由席は余裕で空いていた。駅のホームでは、早くもチラホラと黒Tが目に入る。
学生時代は関西で過ごしたので、大阪と言っても特に目新しさはなく、旅行気分にはなれない。のぞみで約2時間半。適当に本を読んで過ごす。
新大阪に着き、とりあえず宿へ。大阪へ来るのはいつ振りだろうか。記憶が確かなら、多分2011年3月11日以来だ。そう、東日本大震災の日、仕事で大阪に滞在していて、その日が新幹線で東京へ帰る日だった。新幹線が止まって夜はカプセルホテルで過ごすことになったが、あの日は一睡もできなかった。
今回は直前で宿をとったので、会場の近くの普通のホテルはとれず、大阪城ホールから3駅ほど離れた鶴橋に宿をとった。駅の直ぐそばだったが、なぜか道に迷い、30分程ロスして到着。ドミトリータイプのホテルで、値段は割引きありで1,450円。今年できたばかりのようで、超綺麗。

SONY DSC-RX1R , , , ISO, Photo by eto

SONY DSC-RX1R , , , ISO, Photo by eto
相部屋で二段ベッドだが、カーテンがあるので最低限のプライバシーは守られる。共同のシャワールームもあって、個人的には全く問題のなさそうな宿だ。
チェックインだけして、歩いて会場の大阪城ホールへ向かう。

SONY DSC-RX1R , , , ISO, Photo by eto
人が全然いない・・・。東京は人が多過ぎるからそう感じるだけか。

SONY DSC-RX1R , , , ISO, Photo by eto
途中、モスバーガーで食事を済ませ、会場へ到着。鶴橋の宿からは正味30分位だ。

SONY DSC-RX1R , , , ISO, Photo by eto
会場周辺は毎度のことながら黒Tの人だかり。
早速、SSAで買えなかった物販へと向かうが・・・今回もお目当てのTシャツのSサイズは完売していた...明日があるからまあいいか...。
クロークに荷物を預け、反対側のピット入場口へ向かう。
入場券に記された番号は、アリーナのL4エリア。一服したりウロウロしたりで時間を潰し、入場開始から30分くらい待って、入場。
中に入って、L4へ直行。うわぁ~なにこれ。アリーナは左右がLRで分かれていて、さらに縦に10等分くらいに区切られてる・・・Zeppと同じやん・・・。エリア間を移動できない分、Zeppより自由度は格段に低く、若干テンションが下がる。それでもまあ、アリーナの中では半分より前の方だから、良い方なのか。
大阪城ホールは、会場の作りとか雰囲気が、SSAそっくりに思えた。
そしてここからの1時間が長い・・・。
やっと定刻になり、暗転、ライブが始まる。
ライブスタート
定刻通りに暗転、ライブが始まる。
最初の紙芝居はSSAと同じで、目新しいことは特に何もない。今日も巨大スクリーンが演者達の後ろにそびえ立っていて、迫力は満点だ。
01. BABYMETAL DEATH
いつも通りのこの曲から。SSAと同じように、3人はステージ下から登場。今日は音がデカい。デカくて、いつも通り割れ気味。
今回は、Amazonで買ったライブ用の耳栓があるので、途中で装着してみた。今日のピットは、圧縮など一切なく、かなりゆったり。前後左右の人との間に十分にスペースがある感じ。位置はアリーナだけあって、SSAのスタンドと違って、近くて良い。
耳栓の効果は、この時点では良く分からなかった。
02. ギミチョコ !!
SU-METALの声は、今日もキンキン。それにしても、音でかっ!
音は今日も期待できそうにないので、実物と巨大スクリーンをずっと見ていることになりそう。
03. メギツネ
この辺りで、ああ、今日はSSAと同じ感じのセトリなんだろうなと感じた。アリーナなので、SSAの機材開放席とはもちろん違って、迫力はあるのだけれど・・・。
3人の感じは、SU-METALはいつも通り好調、YUIMETALは相変わらず調子悪そう、MOAMETALは幸せいっぱいな感じに見えた。
04. 神ソロ~YAVA!!
ギターの音もいつも以上にキンキンで、心地よさはない。ベースは居ても居なくても良いと言ったら言い過ぎかもしれないが、それくらいのレベルの埋没感。ただ、ドラムだけは良い音ではっきり聞こえる。
ダンスは、MOAMETALの方がYUIMETALよりキレが良く、動きも滑らか。MOAMETALが上手くなったと言うより、YUIMETALが落ちたな~という印象。SSAの時は気付かなかったけど、この曲でも巨大スクリーンで、動きに合わせたエフェクトが掛かってた。
05. Amore-蒼星-
出だしの、楽器なしでSU-METALが一人で歌う部分だけ、本来のSU-METALに近い歌声が堪能できる。バックで楽器が鳴り出すと、声は聞こえるのだけれど、SU-METALの魅力がまるで耳に聞こえてこない感じ。
そんなことなら、SU-METALの声だけを聴いていたいなって感じ。メタルではなく、もっと静かな曲で中本すず香が歌う日がいつかは来ると思うけど、本当にその日が待ち遠しい。。
この曲でも、耳栓を付けたり外したり試したが、特に耳栓をするといい感じに聞こえるということはなかった。ボリュームが下がって聞こえ方がちょっと変わる程度。要するに、耳栓は全くの役立たずに終わった。
06. 4の歌
SSAと同じ感じ。
07. シンコペーション
SSAと同じ感じ。
08. META!メタ太郎
SSAと同じ感じ。
09. イジメ ダメ ゼッタイ
パイロの火の熱さが、このL4の席まで伝わってくる。これって、前の方の人相当熱いだろうな・・・。
SSAもそうだったけど、イジメは比較的綺麗な音に聞こえる。なんだろうね。耳が慣れてくるのかな?
横長のピット中央で、で、WALL OF DEATHやモッシュが発生していた。前のL3エリアのを真後ろで見ていたけど、皆楽しそう。この曲が掛かるとアリーナの雰囲気が一気に上がるので、いいよね~。
10. KARATE
SSAと同じ感じ。
11. ヘドバンギャー!
この曲でも、最初のSU-METALが一人で歌うところだけ、とっても良い感じに聞こえる。すぅちゃんは今日も調子良さそう。
前のL3エリアで土下座ヘドバンしてた方々、カメラには映っていないと思うけど、頑張ってたよね!
12. Road of Resistance
WALL OF DEATHに少し参加。有名な前歯のないおじさんが居た。
13. THE ONE
ここまで、自分が行ったSSAの初日と比べて、ドキモがギミチョコに変わっただけで、ほぼ同じセトリ。そして、THE ONEで終わりなのも同じ。
紙芝居で、ほぼネタバレしている広島公演のやつをやって、終わり。
終わりと同時に皆会場を後にする感じだった。明日もあるしね。
ライブが終わり、余韻に浸ることもなく、足早に会場を出る。
耳鳴りがする。これは初めての経験。今日がいつになく爆音だった証拠だ。
■巨大キツネ祭り 大阪城ホール 2017/10/14(土) セットリスト
<紙芝居>01. BABYMETAL DEATH
02. ギミチョコ !!
03. メギツネ
04. 神ソロ~YAVA!!
05. Amore-蒼星-
06. 4の歌
07. シンコペーション
08. META!メタ太郎
09. イジメ ダメ ゼッタイ
10. KARATE
11. ヘドバンギャー!
12. Road of Resistance
13. THE ONE -English ver.-
<紙芝居>大阪城ホール1日目
クロークにて預けた荷物を受け取り、会場周辺をうろつく。まだ21時になってないくらいの時間。これからが暇だ・・・。
とりあえず、歩いて宿へ行き、鶴橋駅周辺をウロウロ。駅前に鳥貴族があったので、弾みで入ってしまった。折角の大阪なんだから、もっとご当地的な店にでも入れば良いのに、と今思えばそうなのだが...。我ながら芸のないことと言ったらもう...。

SONY DSC-RX1R , , , ISO, Photo by eto
大阪も東京も味は一緒。違うのは、店員さんくらい。東京はアジア系の外人が殆どだが、大阪のこの店は皆日本人だった。ちなみに、鳥貴族は全品280円が売りだったが、10月から全品298円に値上げした模様。
さてさて、今日のライブ、まあ予想とはあまり違わず、SSAとほぼ同じだった。SSAはアリーナの後ろのスタンドだったのだが、流石にピットの中央より前の位置は、迫力はあった。ただ、音も悪いし、感動とかは特になし。SSAに行ってなければ感じ方も違ってきただろうけど。
他にも色々と思うことはあるが、明日もあるのでその後に総括しようと思う。

SONY DSC-RX1R , , , ISO, Photo by eto
そのあと、寝る時間まで暇なので、鶴橋駅周辺をウロウロしたり、宿の共用スペースでテレビを見たりして過ごす。
今回の宿はドミトリータイプなので外人ばっかりかと思ったが、以外にも、見た感じは全員日本人で外人は居なかった。ベビメタを見に来ているのが、黒Tから判別して、最低5人くらいは居た模様。
ドミトリーと言っても、家庭的な感じではなくビジネスホテル寄りの雰囲気なので、良い意味でドライに過ごせた。トイレもシャワーも超綺麗で、不満は何もない。外からの入り口と寝室スペースへの入り口はカードキーでスマートに出入りできるし、各ベッドはカーテン付きで、他の宿泊者のことが気になることは皆無であった。
さて、明日は最終日、どんなライブになるだろうか。。流石に今までの3日間にはない何かが少しはあると思うが・・・さてさて、どうなるだろうか。