
SONY DSC-RX1R , , , ISO, Photo by eto
目白聖公会
目白駅の近くにあります。駅から目白通り沿いに歩いて5分程度。住所で言うと、東京都新宿区下落合になります。
一応、カトリックかプロテスタントかで言うとプロテスタントらしいのですが、このステンドの豪華さから言うと、カトリックよりだと思われます(勝手な想像ですが...)。
ステンドは勿論ですが、建物事体も素敵です。
今回は、教会に入り、向かって左側のステンドをご紹介します。
左側のステンドグラス

SONY DSC-RX1R , , , ISO, Photo by eto
誰もいない教会に西日が差し込んでいます。それにしても、教会はいつ来ても不思議な空間です。大抵は、勝手に入れて誰もいない。。

SONY DSC-RX1R , , , ISO, Photo by eto
教会の左側に4枚、ステンドグラスが入っています。今回はこれらをご紹介。それ以外に、右側にも4枚、後ろ側にもデカいのが入ってます。

SONY DSC-RX1R , , , ISO, Photo by eto
聖アグネス

SONY DSC-RX1R , , , ISO, Photo by eto
風が吹いて木漏れ日が変わるだけでステンドの表情が変化します。

SONY DSC-RX1R , , , ISO, Photo by eto

SONY DSC-RX1R , , , ISO, Photo by eto

SONY DSC-RX1R , , , ISO, Photo by eto

SONY DSC-RX1R , , , ISO, Photo by eto

SONY DSC-RX1R , , , ISO, Photo by eto

SONY DSC-RX1R , , , ISO, Photo by eto

SONY DSC-RX1R , , , ISO, Photo by eto

SONY DSC-RX1R , , , ISO, Photo by eto

SONY DSC-RX1R , , , ISO, Photo by eto

SONY DSC-RX1R , , , ISO, Photo by eto

SONY DSC-RX1R , , , ISO, Photo by eto

SONY DSC-RX1R , , , ISO, Photo by eto
黄金(冠)

SONY DSC-RX1R , , , ISO, Photo by eto

SONY DSC-RX1R , , , ISO, Photo by eto

SONY DSC-RX1R , , , ISO, Photo by eto

SONY DSC-RX1R , , , ISO, Photo by eto

SONY DSC-RX1R , , , ISO, Photo by eto
導きの星

SONY DSC-RX1R , , , ISO, Photo by eto

SONY DSC-RX1R , , , ISO, Photo by eto

SONY DSC-RX1R , , , ISO, Photo by eto

SONY DSC-RX1R , , , ISO, Photo by eto

SONY DSC-RX1R , , , ISO, Photo by eto

SONY DSC-RX1R , , , ISO, Photo by eto

SONY DSC-RX1R , , , ISO, Photo by eto

SONY DSC-RX1R , , , ISO, Photo by eto
巻物(1)

SONY DSC-RX1R , , , ISO, Photo by eto

SONY DSC-RX1R , , , ISO, Photo by eto

SONY DSC-RX1R , , , ISO, Photo by eto

SONY DSC-RX1R , , , ISO, Photo by eto

SONY DSC-RX1R , , , ISO, Photo by eto

SONY DSC-RX1R , , , ISO, Photo by eto

SONY DSC-RX1R , , , ISO, Photo by eto

SONY DSC-RX1R , , , ISO, Photo by eto
感想・評価
ここのステンドは、100年以上前に英国で作られら物を、30年ほど前に譲り受けたそうです。
ステンドの制作年は、1889年。奇しくも宇野澤辰雄が日本で最初にステンドグラスを制作した年と同じです。ネオ・ゴシックによりステンドグラスが見直された始めた頃の逸品と言えるでしょう。こんなのが人知れず!?、こんなところにあるなんて、驚きです。
訪問したのが良い時間帯だったのか、強風が吹く中で目まぐるしく移り変わる西日の光。それによりステンドがキラキラと光輝く中で、神々は、より神聖な輝きを放っていました。
ステンドが最も輝くとき、ハンダの稚拙さはもはや関係ありませんね。100年以上前ということは、今みたいなハンダごてや絵付けの電気釜もない時代。それでも、いや、それだからこそ、悠久の時を超えて職人の息遣いや筆先に込めた情熱まで伝わってくるようです。

SONY DSC-RX1R , , , ISO, Photo by eto

SONY DSC-RX1R , , , ISO, Photo by eto
教会という非日常な場所、そして優しい木漏れ日。謙虚な気持ちになって、何かがスッと心に入ってきます。
次回は右側のステンドをご紹介します。